岡山県へ旅行したとき、何店舗かラーメン屋をはしごしたのですが、そのなかで別格に美味しいと感じたのが、「麺屋匠」のラーメンでした。
麺屋匠は、岡山駅に直結している駅ビル内「さんすて岡山」に店舗を構えています。
正直、駅ビル内にあるラーメンにはあまり良い印象を持っておらず、麵屋匠のラーメンには期待していなかったのですが、意外や意外…めっちゃ美味しい…。
うん、これはブログで紹介しなくてはなりません。というわけで、今日は岡山にある麵屋匠のラーメンを紹介します。
外観がとてもお洒落です
岡山駅の新幹線口目の前にある南館に入って左手にあるのが「麵屋 匠」です。

駅ビルのなかにあるということもあってか、なかなか麵屋 匠の外観はお洒落です。「Takumi」のデザインなんて、まるでファッションブランドのようです。なお、店員さんは若い人が多く、ホール担当の女の子がとても可愛かったです。
店舗内もこれまたお洒落で、カウンターのみとなっており、テーブル席は見当たりません。行列ができるほど人気のお店ですから、テーブル席で半端な空席を出したくないのでしょう。
麵屋 匠のラーメンは行列ができるほど美味しい!
さて、お洒落な外観に少々恐れを抱きつつ入店、早速メニューを見てみると、麵屋 匠は、ラーメン以外にも提供してくれることが分かります。


とくに僕の目を引いたのが、「デミカツ丼」です。デミカツ丼といえば、岡山のご当地グルメで有名です。まさか、ラーメン屋でデミカツ丼が食べられるとは思っていなかったので、思わず注文しようか悩んでしまいました。
とはいえ、デミカツ丼への欲求を断ち切り、「匠ラーメン+ライス」という僕のなかの王道を突き進むことにしました。
匠ラーメンは、豚骨と魚介のWスープが特徴です。名前に「匠」と店名をつけているあたり、主力ラーメンだというのは容易に想像がつきますね。
さて、注文してから待つこと数分、匠ラーメンが着丼しました。

見た目からして匠ラーメンは美味しそうですよね。半熟卵が入っているのが、個人的には嬉しかったです。
もちろん、匠ラーメンは見た目に違わず、とても美味しかったです。匠ラーメンのスープは、魚介のダシがしっかり効いていて、細ストレート麺とよく絡んでいきます。
また、具材の質もよく、とくにチャーシューがほろほろで美味しかったです。
ただ、匠ラーメンのスープとライスの相性は、正直あまり良くないと思いました。匠ラーメンのスープには濃厚さがなく、すっきりと飲むことができるので、わざわざライスを注文する必要はないかな…。
というわけで、もしも麵屋匠で一品付け加えたい時は、ライスではなくデミカツ丼を注文することをおすすめします。
岡山駅利用者は幸せ者ですねぇ…
今回紹介した麺屋 匠は、食べログでも高評価を受けており、ラーメン好きが多く訪れている名店です。
こんな素晴らしいお店が駅内にあるなんて、岡山駅利用者は本当に幸せ者ですよね。
お腹が空いたときに、ふらっと匠ラーメンが食べられるのですから。もちろん、店舗はお洒落な外観なので、女性の方でも気軽に入店できますし、デートでも利用できます。
正直、こんなに美味しいラーメン屋さんが近くにある岡山駅利用者の人に、嫉妬すら覚えてしまいます。
東京都民の僕が、麵屋 匠でラーメンを食べる機会なんて、年に一度あるかないかですからね。一方、岡山駅利用者の人は、365日食べることができるわけですよ…。
あぁ…悔しい…というわけで、再び岡山駅に立ち寄る機会がありましたら、絶対に麵屋 匠に再訪します。皆さんも機会がありましたら、ぜひ麵屋 匠を訪れてください。絶対に後悔はしませんよ!