IT総合学部を有するサイバー大学は、24時間どこからでもインターネットから授業を受けることができる、通信制大学です。
サイバー大学での学びは、一般的な通信制大学とは異なり、スクーリング(通学)の必要がまったくなく、仕事と両立させやすいという特徴があります。
そのため、ITについて学びなおしたい社会人の方の中には、サイバー大学に興味を持っている人もいるでしょう。
とはいえ、サイバー大学への入学を検討する人にとって、「サイバー大学の偏差値はどれくらい?」「サイバー大学の入試難度はどれくらい?」という問題は気になりますよね。
一般的に、日本の大学は、卒業するよりも入学するほうが難しいとされています。サイバー大学への入学を検討している人が、偏差値や入試制度を気にするのは当然のことだといえます。
当記事では、サイバー大学の偏差値や入試難度について説明していきます。
なお、サイバー大学の評判について知りたい人は、「サイバー大学はやばいのか?口コミから評判を調べてみました」をご覧ください。

Contents
サイバー大学の偏差値は算出されない
サイバー大学の偏差値は算出されません。
なぜなら、サイバー大学の入試では、筆記試験が実施されないからです。
学力試験はありません。志望動機や提出書類により選考を行い、入試判定委員会および教授会審議のもと、合否を決定します。なお、選考の過程で電話面談を実施する場合があります。 ※引用:サイバー大学公式サイト
※『大学受験 パスナビ』から引用
偏差値が算出されないので、サイバー大学は、その高低を争う学歴論争とは無縁の存在だといえます。
つまり、サイバー大学は、毎年予備校から発表される偏差値によってブランドが左右されることない、我が道を行く個性的な大学なのです。
なお、「サイバー大学は入試倍率が極端に低いFランク大学」であると誤解されやすいですが、筆記試験がない以上、Fランク大学の定義に反しています。
そのため、サイバー大学はFランク大学ではありません。
サイバー大学の入試方式は何種類あるの?
サイバー大学の入試方式は「一般入試」と「指定校推薦」の2種類あります。
サイバー大学の入試は、「一般入試」「指定校推薦」ともに、学力試験がなく、志望動機などの提出書類で合否が決定されます。
サイバー大学の一般入試は、現役生や社会人など、さまざまな人に門戸が開かれています。一方、サイバー大学の指定校推薦は、現役生のみの制度となっているので注意しておきましょう。
ただし、サイバー大学は学生の区分が少々複雑なので、入学を検討している人は一度確認しておく必要があります。
サイバー大学の学生区分は4種類
サイバー大学の学生区分は4種類あります。
たしかに、正科生とか特修生やら、従来の4年生大学では聞きなれない学生区分に困惑する人がでてくるかもしれません。
とはいえ、サイバー大学の入試では、どの区分の受験生にも学力試験を課すことはしません。
そのため、学生区分によって、サイバー大学への入学難度に差が出るということはないので安心しましょう。
正科生
正科生は、在学期間中に卒業要件の124単位以上を修得することにより学士の学位(4年制大学卒業資格)が取得できる学生区分です。正科生は、一番標準的な学生区分だといえます。
編入学・転入学生
編入学・転入学生は、他の大学や専門学校などからサイバー大学に編入・転入してきた学生です。
特修生
特修生とは、受講したい科目のみを履修できる学生区分です。特修生になるには、大学入学資格を必要せず、満15歳以上ならサイバー大学の授業を受けることができます。
科目等履修生
科目等履修生は、受講したい科目のみを履修できる学生区分です。大学入学資格を必要とし、満18歳以上でないとサイバー大学の授業を受けることができません。
サイバー大学の入試に落ちることはあるのか?
公式サイトに入試データがないので、正確なことはいえませんが、サイバー大学の入試に落ちることは稀だと推測できます。
「軽いノリで受験したらサイバー大学に受かってしまった」といった口コミはネット上で複数見つけることができます。
一方、ネットで「サイバー大学に落ちた」という口コミを調べても、はっきりと不合格を報告している人を見つけることはできませんでした。
とはいえ、筆記試験のないサイバー大学の入試は、書類や志望動機の審査を通して実施されるため、ある基準に達していない人が試験に落とされている可能性は十分あります。
そのため、サイバー大学の入試に落ちることは稀だと推測できても、けっして手を抜かずに志望動機を記入するようにしましょう。
サイバー大学への志望動機はどのような内容を書けばいいのか?
サイバー大学へ提出する志望動機はどのような内容を書けばいいのでしょうか?
サイバー大学へ提出する志望動機は以下のような内容となっていますので、入学を検討している人は確認しておきましょう。
以上の4つの項目から1つを選び、「サイバー大学で学んだことをどのように活かしたいか」を公式サイトから200文字~400文字未満で記入することになります。