Contents
保育士試験の結果が発表されたぞ!
どうも、あさひです。
4月に行われた保育士試験の結果が返ってきたので、ここで発表します!
なお、試験当日の体験記はこちらをどうぞ!

試験一日目の結果
保育の心理学
80点→合格
保育原理
70点→合格
児童家庭福祉
80点→合格
社会福祉
60点→合格!
ニュースにもなった問3の正答によって合否がわかれる科目でしたが、無事合格できました!
ということは、問3の正解は「3」だったというわけですね。
試験二日目の結果
教育原理
35点→合格
難敵「ニコイチ」の1科目目!なんとか突破できましたが、この時点ではまだ安心できないのが「ニコイチ」の怖いところ…。
社会的養護
30点→合格
30点ということは、ギリギリ6割ということで、なんとか合格点に達しました。あ、あぶねー。本当にギリギリの戦いでした。とはいえ、合格できた自分を褒めてあげたいです。
とりあえず「ニコイチ」を一発で突破することができましたので、一安心!
子どもの保健
60点→合格
こちらもギリギリでしたが無事に合格できました。とはいえ、子どもの命に関わる大事な科目なので、これからも勉強は続けたいと思います。
子どもの食と栄養
50点→不合格
普段から炭水化物ばかり摂取している僕にはビタミンとかミネラルとかチンプンカンプンです。とにかく全く頭に入らない。そもそも興味がない。この状態はマズいと思うのでまた勉強しなおします。食育大事!
保育実習理論
45点→不合格
一番の苦手科目です。楽譜の勉強が特に苦手で、見るだけでヤル気が削がれてしまいます。とはいえ、保育士になるためには避けて通れないので、次こそは合格します!
残りは2教科!頑張ります!

概ね、自己採点と結果が一緒だったのでホッとしたと同時に、2科目不合格が悔しいと感じます。
次の試験は10月にあるので、試験を受ける方は一緒に頑張っていきましょう!
https://asahi-e.net/2018/06/03/1751/